セリアのビーズってすごくかわいいんです。実際に売り場に行くと分かると思うのですが、目を引く売り場だなと感じる人が多いと思います。
私自身もそう感じました。一緒に連れていった娘たちも、目をキラキラさせて売り場を見ていました。そんな魅力たっぷりなセリアのビーズを簡単に紹介したいと思います。
豊富な種類
まずは、種類の多さに驚きました。ざっと見ただけで50種類ほどのビーズが並んでいます。これだけの種類が揃っていると、アクセサリーなどを作るのにピッタリだと思いました。
少し話は変わりますが、初めてアクセサリーを作るときってどんな組み合わせをしたらいいか分らなくて、悩んだ結果→いろいろなビーズを買いすぎる→使いきれなくて残る→残ったビーズはどうしよう・・。という悪循環になることが多いと思います。
しかし、セリアのビーズは、サイズ違いや色違いで並んでいるものも多く、それだけを買って組み合わせると、まとまりのあるアクセサリーが作れそうだなと感じました。
また、同じ系統でいろいろな形のビーズが一袋にまとまっているものもあったので、その一袋でイヤリングが作れそうでした。
どんな感じのアクセサリーを作れるのかがイメージしやすかったです。
様々な素材
素材も様々なものが置いてあります。ガラスビーズ・ウッドビーズ・アクリルビーズなどが置いてあるのですが、特にウッドビーズやガラスビーズは、高級感があり身に着けていてもセリアで買ったものと分かる人は少ないのではないかなと感じました。
アクセサリーの他にも、ウッドビーズなら箸置きを作ってみたり、カーテンタッセルを作ってみたり、ポットマットを作ってみたり・・高級感があるとインテリアにも馴染みやすいのでいろいろなものに挑戦できそうですね。
アクリルビーズは、定番の商品ですが先ほども書いたように大きさがいろいろなものが置いてあるので、大きいものなら3歳ぐらいの子どもでもネックレスやブレスレットを作れます。
形いろいろ
サイズもいろいろ、素材もいろいろなビーズたちですが、形ももちろんいろいろあります。子供らしいキャンディの形のものやお花の形、星型、ハート型、四角、しずくなど様々です。
セリアのビーズは売り場の置き方も非常に上手なので、子供の高さに子供が好きそうな形がまとめておいてあったりします。実際に、一緒に連れていった娘たちは、自分の欲しいビーズを自分で手を伸ばして取っていました。持っていたかごにたくさん入れてくれました。
子供が欲しいと感じるビーズもそろっているんだなと感じました。
実際に、娘たちにアクリルビーズを渡してアクセサリーを作ってもらいました。
2歳と3歳ですが、わりと大人しく座ってネックレスやブレスレットを作ってくれました。ビーズの穴のサイズもわりと大きいので、1回やり方を教えると、すぐコツをつかんでどんどん穴にビーズを通していました。
ちなみに、通すひもの端に1つビーズを結び付けておくと、下からビーズが抜け落ちる心配がないので、大人がそばで見ていなくても作れます。
1日に1つぐらいしか作らないですが、今のところは、毎日飽きずにビーズを引っ張り出して作ってくれています。セリアのビーズがかわいいのはもちろんなのですが、同じ場所にビーズをしまうケースも置いてあるので、合わせて買うことで収納に困らないというのも私的にはありがたかったです。
テグスも同じ場所に置いてあるのですが、子供たちはテグスだと少し穴に通しずらいので伸び縮みするゴムを買って作ってもらいました。(もちろんセリアで買いましたよ。)
子供から大人まで
子供にはアクリルビーズを渡しましたが、ウッドビーズやガラスビーズを使うと大人でも違和感なく身に着けられるアクセサリーが作れると思います。
もちろん、アクセサリー以外にもアイデア次第でさまざまなものが作れるので、大人もとても楽しめそうです。
100円均一の強み
先ほども書いたように、さまざまなものに挑戦するときは、うまくできるか不安な方も多いと思います。
そういった面で、セリアのビーズはすべて100円(税抜)なので試しに1つ2つ買って、挑戦するにもちょうどいいかもしれませんね。これを機に、ビーズでオリジナル作品たちを作ってみませんか?
コメント