焼肉の平均のカロリーやカロリー一覧を紹介!

グルメ

焼肉屋さんに行くと平均1800~2500㎉程度のカロリーを摂取してしまうので、
ダイエット中などでカロリーを抑えている方は気になると思います。

焼肉のカロリー一覧と太らないように食べるコツなど紹介していきます。

焼肉屋さんへ行った時の平均カロリー

焼肉屋さんでの1食当たりのカロリーは平均1800~2500㎉程度で成人が1日に摂取するカロリーとほぼ一緒です。
最近の焼肉屋さんでは1人前当たりのカロリーを書いてあるお店が多いので自分で計算することも可能ですし、
カロリーの低いものを選びながら食べることで摂取カロリーを抑えることが出来ます。
焼肉は高カロリーな食べ物ですが糖質は少なく良質なたんぱく質でもあります。
焼肉屋さんではカルビや牛タン、ハラミなどいろいろな部位を食べることが多いと思います。
1人前も焼肉屋さんによって違いがありますが、大体70g~100gくらいだと思います。
一般的な目安は男性→210g~300g、女性→140g~200gは平均的に食べていると思います。

焼肉カロリー一覧表

焼肉には色々な部位や種類がありますので、それぞれの部位の大体のカロリーを紹介します。

・和牛カルビ 517㎉
・輸入牛カルビ 317㎉
・和牛リブロース肉 468㎉
・輸入牛リブロース肉 263㎉
・和牛肩ロース肉 411㎉
・輸入牛肩ロース肉 240㎉
・ハラミ 344㎉
・ミノ 182㎉
・タン 269㎉
・豚トロ 386㎉
・レバー 132㎉
・ホルモン 162㎉

国産の和牛は輸入肉よりもカロリーが高いです。
元々日本人は肉をそんなに量は食べないので質を重視して作っているのて
比較的に脂身が多くカロリーが高い傾向にあります。
味付けによってもカロリーは変わってくるのでカロリーを抑えたい方は塩味がおすすめです。

肉以外のカロリー一覧

焼肉屋さんでは肉以外のメニューも多いお店が増えてきていますので、
カロリーを抑えたい方はお肉以外のメニューも一緒に注文することをおすすめします。

・キャベツ焼き 23㎉
・ピーマン焼き 11㎉
・たまねぎ焼き 29㎉
・じゃがバターホイル焼き 207㎉
・イカとホタテのバターホイル焼き 168㎉
・おつまみ枝豆 147㎉
・キムチ盛り合わせ 68㎉
・石焼ビビンバ 340㎉
・旨辛カルビクッパ 367㎉

当たり前ですが野菜はとてもヘルシーです。
ですがバター焼きは高カロリーなので気を付けて下さい。
おつまみ系も比較的に低カロリーなのでおすすめですがお酒飲みすぎに注意です。
クッパやビビンバなどは高カロリーなので我慢しましょう。

太らないように食べるコツ

焼肉はカロリーは高いですが糖質が少ないためダイエット中でもおすすめです。
平均摂取カロリーを抑えるためには食べ過ぎないことが大事です。
部位ごとやメニューを見てカロリーの低いお肉をたくさん食べるのも手ですが、
限界があると思うので野菜やスープなどでおなかを膨らますのもありです。
お肉は糖質が低いため太りにくい食材ではあります。
つい焼肉屋に行くとライスやビビンバを食べたくなりますがそこは我慢して冷麺がおすすめです。
そして忘れてはいけないのがアルコールのカロリーです。
焼肉にビールは最高の組み合わせですがダイエット中には控えましょう。
焼酎やウイスキーが良いです。おすすめはハイボールが炭酸でさっぱりしているのでおすすめです。

焼肉ダイエットおすすめ食材

・ホルモン
プリプリしていてカロリーが高そうなホルモンですが思ったよりも低カロリーなんです。
良く焼いて油を落とすことでさらにヘルシーになります。
そしてホルモンは噛んでも噛んでも味が出てきますしよく噛む必要があるので、
満腹効果もありダイエット中の方にはおすすめな食材です。
・わかめスープ
食物繊維たっぷりのわかめスープもおすすめです。
食物繊維のおかげでお通じ改善にもなりダイエットに効果的です。
温かいスープなので満腹感を与えてくれて脂肪の吸収を抑える働きもしてくれて、
なおかつコスパも良いので私も必ず頼むようにしています。

まとめ 焼肉は高カロリーなのか?

焼肉はご褒美などで食べたいことも多いと思いますが、やはり高カロリーです。
ダイエット中の方やカロリーが気になる方は
ストレスのたまらない程度になるべく太らない食べ方や食材を選んで焼肉を楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました