山梨のほったらかし温泉は混浴?食事や営業時間は?

旅行

温泉から富士山が楽しめる山梨のほったらかし温泉。
ほったらかしとの名前がついていますが、混浴ではありません。

日の出前からは入れる温泉はとても貴重なので、
ほったらかし温泉の魅力や施設案内など紹介していきます。

ほったらかし温泉とはどんな温泉なのか。

ほったらかし温泉とは山梨にある富士山と甲府盆地が見渡せる年間40万人が訪れる温泉施設です。
ほったらかし温泉はもともと宣伝などはしてないそうなのですが、
口コミなどによって人気の温泉になったみたいです。
今では日本一の温泉とも評価されている口コミもあるようです。
ほったらかしとの名前なので混浴なのかと思う方もいると思いますが、混浴ではありません。
露天風呂と内湯もあり、シャワーなどの設備も整っていて、シャンプーなどのアメニティもあります。
ほったらかし温泉は「あっちの湯」「こっちの湯」と2つに分かれていて、
どちらにも露天風呂と内湯、洗い場もきちんとあります。
そしてとちらにの露天風呂もぬるめの温度設定のぬる湯と熱めの温度設定のあつ湯がありますので、
体調や好みに合わせて入り分けることが出来るのでおすすめです。

「あっちの湯」「こっちの湯」違い

こっちの湯は最初に掘り当てた元湯で、あっちの湯は新源水の新湯です。
両方ともアルカリ性単純温泉で匂いや色に大きな違いはないので、
どちらにいっても満足度は同じだと思います。
効能は疲労回復や神経痛、関節痛、筋肉痛、関節のこわばり、冷え性などの一般的な温泉の効能です。
さらっとした泉質なので肌に優しく、高齢の方や小さな子供にも入りやすいです。

広さはあっちの湯の方がこっちの湯の2倍ほど広いです。
こっちの湯の洗い場は外にあるので、寒いのが苦手な方はあっちの湯がおすすめです。

そして、なんといっても景色が気になると思いますので説明します。
どちらも富士山と甲府盆地の絶景ががよく見える温泉なんですが、
甲府盆地を見下ろすなら「あっちの湯」、富士山をど真ん中で見るには「こっちの湯」がおすすめです。

ほったらかし温泉の営業時間と料金

営業時間は日の出1時間前~22:00まで(最終受付21:30)
開場時間を詳しく書いておくと、
12月~2月→6:00頃、3月→5:30頃、4月→4:30頃、5月~7月→4:00頃、
8月~9月→4:30頃、10月→5:00頃、11月→5:30頃です。
日の出前から営業している温泉はとても貴重なので、
週末などは混雑していて駐車場が満車になることがあるので、早めに行くことをおすすめします。
温泉に入りながら見る富士山と甲府盆地と朝日は最高の組み合わせですよ。

ほったらかし温泉の入浴料は、あっちの湯とこっちの湯どちらも大人800円です。
小人(0歳から小学6年生)は400円です。
1風呂につき800円なのであっちの湯とこっちの湯どちらも入りたいという場合は大人だと800円×2で1600円になります。
あっちの湯とこっちの湯どちらにも100円でコインロッカーが使えますが、
お金が戻ってこないタイプのコインロッカーなので気を付けて下さい。
シャンプーリンスとボディーソープは洗い場で自由に使えますが、タオルは別売り200円です。

ほったらかし温泉へのアクセス、駐車場は?

住所→山梨県山梨市矢坪1669-18
電車で行く場合は、最寄り駅が山梨市駅なのでそこからタクシーで10分ほどかかります。
タクシー料金は片道2400円位で行けると思います。
週末は日の出に間に合わせようと、駐車場待ちで混雑するので公共機関がおすすめです。

車で行く場合は、東京方面からは勝沼ICから25分ほどかかります。
長野方面からは一宮・御坂ICから25分ほどかかるところにあります。
ほったらかし温泉の駐車場は無料なのですが、
とても広い駐車場なのでどこに停めたのか分からなくなってしまうので気を付けて下さい。
温泉自体は22:00までで駐車場も夜の22:00に閉鎖するので注意が必要です。

ほったらかし温泉の施設案内

朝食、ランチにおすすめ「気まぐれ屋」
温泉の営業時間と同じく日の出1時間前から営業していて、名物は卵かけご飯セット500円です。
卵は6個で300円の高級卵を使用していて、みそ汁は旬の野菜たっぷりで食べ応えがあります。
昼12:00からカレーもやっているようなのですが、無くなり次第終了みたいなのであった時には是非食べてみてください。

軽食「桃太郎」
ほったらかし温泉内にある軽食スタンドですが、天ぷらそばやほうとうなどが食べれます。
看板商品は温玉天という半熟卵をフライで揚げたもの。
中から黄身がじゅわーっと出てきてとてもおいしいです。
個人的にはほうとうもとても美味しかったのでおすすめです。

2016年にオープンした「ほったらかしキャンプ場」
目の前に富士山と夜には甲府盆地の夜景と満点の星空と最高のロケーションです。
設備も整っているのでテント泊はもちろんログキャビンもあるので、テント泊が苦手な方にもおすすめです。

まとめ

富士山と甲府盆地が見渡せる最高のロケーションのほったらかし温泉。
混浴ではありませんし、食事もとれますし施設もしっかりしています。

是非、山梨に行く際には行ってみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました