子供のスマホをいつから持たせるか問題
今の時代共働きだから、お家でひとりで過ごす。
子供だけで遊びに行く際に心配。
習い事のときに持たせたほうがいいのかな?
など、スマホデビューのタイミングに悩みますよね!
昔のように固定電話の普及率が高くない時代。
我が家も固定電話はなく、
私のスマホで会社・学校関連など連絡を取っています。
昔はたくさんあった公衆電話も
今ではほとんど見かけることはなくなりました。
私の家の周りにはほとんどありません。
なんなら娘は公衆電話を見た記憶もないそうです。
しかし、スマホ関連でのトラブルや危険性もあるため、
持たせることをなかなか躊躇しますよね。
我が家の小学四年生になった子の
スマホデビューまでの経由と使い方について、
そしてネット上の意見も交えて
お話していきたいと思います!
子供のスマホデビューはいつから?
ズバリ!言わせていただきますと家庭環境によります。
共働きで帰りが遅いため、鍵っ子になってしまう。
子供のみで習い事や、通院など一人で行動をさせる。
このご時世友達同士でのお外遊びに不安。
ネットに早くから触れさせ使い方などを学ばせたい。
など、持たせる理由はネット上でも様々でした。
我が子のスマホデビューは小学1年生でした。
最初は持たせる気はありませんでしたが、
小学校に入学していっとき経つとお友達とお外遊びをするようになり、
心配だったためキッズスマホを持たせました!
遊びに出た後の連絡を取るのにはものすごく便利です。
お約束の時間に帰ってこないときに連絡ができる。
これが一番有難かった・・・。
お友達のお母さんから、
「今日は早めに帰るように言ったのに帰ってこない。
言われた場所に行ったけどいなかった。」
と、子供の居場所がわからない?という連絡がきたことがあります。
連絡を取る手段がないとこういう時に困りますよね。
ほかにも急な用事で外出しないといけないから
早く帰ってきてほしいときなどにも
すぐ伝えることができます!!
そして私が家に不在の時、
「帰ってきたよ!宿題したら○○ちゃんと○○に遊びに行くね!」
「おやつ食べたけどお腹空いているからパン食べていいかな?」
など、子供のほうからも報告などができます。
キッズスマホを持てた喜びから、
持たせたことを後悔するほど
すごい量のメールや電話がきたこともありましたが。笑
さすがにずっと出るまで鳴らしてくる
電話は遠慮してもらいました・・・。
そしてメールでやり取りするのもとても新鮮で、
誤字脱字も可愛いなとホッコリしました。
今?ああ。要件しか連絡来ません。笑
さみしさも感じます・・・・。笑
ちなみに娘の小学校へのスマホの持ち込みは
申請して許可が下りると可能です。
特別な理由でない場合は許可が下ません。
私の入院時。
学校帰りに直接病院に来ることにしたのですが、
その際は学校への申請、許可が下りました!
登校時に職員室にスマホを預け、下校時に取りに行く。
と、学校側に預ける形でした。
この時もスマホが助かった・・・。
違う道で来てしまい迷子になったときに大活躍しました!
子供にスマホを持たせるのが不安・・・
最初は子供にスマホを持たせることに、
すっごい不安を感じました。
YouTubeばっかり見るのでは
あちこちに連絡をしてしまうんじゃ
犯罪に巻き込まれたりしない
勝手にアプリをインストールして課金しないか
などたくさんの不安が頭をよぎりました。
説明を聞いたり価格や使用法などの説明を、
店員さんに確認しつつ決めた結果がキッズスマホでした。
・保護者が登録した人としか連絡がとれない
・110番119番通報は可能
・防犯ブザー・位置情報付き
・電源を切る・切れた場合は通知と位置情報が来る
・月の価格が1000円以下
という感じだったのでキッズスマホに決定。
スマホも家族割の適用で料金も安く抑えることができたり、
位置情報の共有やフィルタリングなどで
安全に使用するようにはできたのですが、
スマホってだけで
あれしたいこれしたい!って言ってくるな・・・
と思ったので
今は連絡を取るツールということを確立するために
制限が大きいキッズスマホに。
YouTubeやゲームなどはタブレットで。
と使い分けを今はさせています!
ルールや管理の仕方をきっちり話したうえで、
娘自身が管理しています!!
まとめ
子供のスマホはいつから持たせるか。
もちろん自分のバイト代で料金を払えるようになってから!
〇歳になってから!〇〇のご褒美で!
など持たせる理由やきっかけも様々。
常に家に保護者がいるから
固定電話がある
小さい子にスマホは不必要
など持たせない理由も様々です!
持たせるときは説明や使用法をしっかり店員さんに確認すること、
子供にもしっかりと説明、ルールを話す。
ということはちゃんと大事にお話しすることをおススメします!!
我が家のスマホ事情!少しでも皆様のご参考になればうれしいです♪
コメント