名古屋めしは味が濃く名物の赤味噌も独特な味なのでまずいと言われてしまうことが多いですが、
名古屋の名物ひつまぶしや味噌カツなど美味しいお店もいっぱいあるので紹介していきたいと思います。
名古屋めしがまずいと言われる理由
名古屋めしは味が濃いことが特徴でそのせいでまずいと言われることが多いみたいです。
名古屋めしで有名なのが味噌カツや味噌おでんなどの赤味噌が名古屋ならではなので、
特徴のある味や使い方をするので苦手な方もいるのかなと思います。
赤味噌は人によって好みが分かれそうですよね。
そして名古屋では質よりも量を評価されることが多いみたいで、
量が多ければ良い飲食店というのが地域で定着しているみたいなので、
味が美味しいから人気になるのではなく量が多いから人気になるということなので、
味が美味しいお店を見つけるのは大変なのかもしれません。
名古屋名物
名古屋名物は味噌煮込みうどん、ひつまぶし、きしめん、天むす、味噌おでん、味噌カツ
小倉トースト、どて煮、あんかけスパゲッティ、カレーうどん、手羽先の唐揚げ、
台湾ラーメン、エビフライなどがあります。
名古屋の料理は味噌や香辛料をたっぷり使ったものが多く、独特な食文化があります。
特に人気があるのはひつまぶし。ご飯の上にうなぎの蒲焼がまぶしてあり、
締めにお茶漬けにして食べる名古屋名物です。
天むすも人気で海老の天ぷらを具にしたミニサイズのおにぎりのことで、
赤車海老という小さめの海老を天ぷらにしたものが入っていて
お店によっては野菜を揚げたものなど色々なバリエーションがあります。
名古屋は味噌が有名なので味噌カツも人気があります。
名古屋飯おすすめ【ひつまぶし】
・あつた蓬莱軒 本店
全国を対象にしてもひつまぶしの1番の有名店だと思います。
名古屋を代表するタレは戦時中も防空壕で守ったと言われていて創業者の家系で受け継がれたそうです。
まろやかなのが特徴で備長炭で焼かれたウナギを引き立ててくれます。
いつ行っても行列が絶えないお店なので受付をしてから名古屋観光をしていても良いみたいです。
・まるや本店 名駅店
ウナギは厳選された指定業者から購入していて漬物やお茶にまでこだわった名店中の名店。
タレはたまりをベースに数種類のしょうゆやみりんが絶妙に調合されています。
・ひつまぶし名古屋備長 ラシック店
蒸しの工程をせず備長炭を使って強火で地焼きをして香ばしく焼いているので、
しっかり弾力のある身とカリっとした皮がとても美味しいです。
地元のたまり醤油とみりんで作った濃いめのたれが美味しさを倍増させます。
名古屋飯おすすめ【味噌カツ】
・矢場とん 矢場町本店
味噌カツにこだわって70年の老舗。メディアにも取り上げられている有名店。
人気の名物わらじとんかつ定食はロースとんかつが通常の2倍入っていて、
ソースとみそどちらも楽しめるのが魅力です。
・とんかつ 井筒
繁華街から少し離れていますが長年親しまれている人気店。
味噌カツロースかつ定食は1000円以内で食べられるコスパの良さも人気の理由です。
・矢田かつ
八丁味噌を使った特製味噌カツを食べられる老舗店。
口当たりはあっさりしていますが噛めば噛むほど味噌と豚肉のうまみが広がります。
味処 叶
元祖味噌カツ丼としてとても有名です。
味噌でカツを煮ているのでしっかり味が染み込んでいてトッピングの半熟卵によく合います。
名古屋飯おすすめ【天むす】
・天むす千寿
三重県の人気店元祖めいふつ天むすから始まって全国に広まるきっかけになったお店。
2升炊きの釜で1升で炊くというこだわりのおかげでお米がとてもふっくらしていて
綿実油でカラッと揚げられていてこだわりのタレも美味しいのでおすすめです。
・地雷也
東京にも店舗がある有名店です。白米の天むすの他に黒米の天むすやピリ辛高菜混ぜ天むすなど
バリエーションが沢山あり人気があり、濃口醤油ダレを使っていて名古屋らしい天むすです。
・すえひろ
ぷりぷりの海老が特徴的な天むすで、食感を活かすように綿実油でさらっと揚げてあり
味付けも薄めて天然海老をしっかり味わえるようになっていて人気があります。
お米もこだわっていて5つ星のお米を使うことでできたてでなくても美味しく食べれるように工夫されています。
名古屋めしは美味しいお店も沢山あります
名古屋めしはまずいと言われることもありますが、美味しいお店もあるので
観光時にはしっかりリサーチして是非美味しい名古屋めしを食べてください。
コメント