キャンプブームの今!!
ダイソーでメスティンが安く販売していていま人気なんです。
1合焚き、1.5合炊き、3合炊きとサイズも豊富なのでおすすめです。
種類や在庫確認方法など、詳しく説明していきたいと思います。
ダイソーメスティンの種類
ダイソーメスティンは今のところ4種類出ているようで、
・1合炊き(税込550円)
・1.5合炊き(税込880円)
・3合焚き(税込1100円)
そして新商品の・・・
ブラックメスティン フッ素加工
・1.5合焚き(税込1100円)
1合焚きには目盛りがついていないみたいですが1.5合焚きと3合焚きには
目盛りがついているみたいなのでなにかと便利ですね。
新商品のブラックメスティンにも目盛りがついています。
サイズ違いのメスティンを買って3サイズともタッキング出来てしまうみたいなので
荷物が多くなってしまうキャンプにはうってつけです。
ダイソーのメスティンはサイズの種類が多くてその人、その家族にあった
お財布に優しいメスティンが買えてとてもいいですよね。
ダイソーメスティンとニトリメスティンの違い
1合焚きで比較していきたいと思うのですが、
まず1合焚きでしたらニトリメスティンがおすすめです。
金額は少し高めですが、デザイン性もありますし専用の袋もついてきます。
ニトリメスティンはグレーよりのブラックで高級感があり気に入っています。
金額の違いは
・ダイソー(税込550円)
・ニトリ(税込1290円)
やはり金額的にはダイソーが圧倒的です。
他に違いは見た目もありますが、蓋の取れやすさです。
ダイソーの方がガバガバですぐ外れてしまうので、お米を炊く際に重りが必ず必要です。
ニトリも多少は取れやすいですが、ダイソーよりはましかと思います。
どちらにせよ重りは必要なのであまり関係ないかもしれませんが・・・。
ダイソーの金額ではどこも出ていないので、強みですよね。
ダイソーメスティン在庫状況
ダイソーメスティンで今手に入りにくいのは、
新発売の黒のフッ素コートのぶれっくメスティンかと思います。
普通のアルミのメスティン1合炊きは店舗に行けば
比較的に手に入れやすいと思いますが、
1.5合焚きと3合焚きの方が若干置いてないダイソーが多い気がします。
新発売のブラックメスティンなんですが
実は私は運がよく1件目で手に入れることが出来ましたが、
他の店舗では在庫ありませんでした。
せっかく店舗に行ってないともったいないので、在庫確認するのもおすすめです。
在庫確認の仕方はWEBでダイソーのホームページを調べると住所と電話番号が載っていますので、
電話にて在庫確認することができます。
メスティンのシーズニングの仕方
まず、ダイソーメスティンのバリ取りは必要ないです。
メスティンはアルミで出来ているのでシーズニングを行う目的は
焦げ付きを防止したり、独特の金属臭を防ぐためなのですが、
ダイソーメスティンはあまりアルミ臭が強いわけではないので、
やるかやらないかは個人の自由でお願いいたします。
準備するもの
・ダイソーメスティン
・ガスコンロ(火)
・メスティンが入るサイズの鍋
・ボウル
・水
・お米
①メスティンのハンドルを取り外す
②メスティンを洗剤でよく洗い、よく流す
③お米のとぎ汁を作る
④③で作ったお米のとぎ汁でメスティンを煮る
⑤沸騰して20分くらい沸騰させておく
⑥20分くらい経ったら冷めるまでそのまま
⑦最後に水洗いして乾かしたら終わり
簡単なのでぜひやってみて下さい。
ダイソーメスティンを使ってシングルバーナーでご飯を炊いてみよう
ダイソーメスティンには、ご飯を炊くために説明書が入っているみたいなんですけど
今回は私がよくシングルバーナーでご飯を炊くので
そちらの説明をして聞きたいと思います。
準備するもの
・お米1合
・水200?
①お米を洗い、メスティンにお米と水200?を入れて20~30分給水させる。
②20~30分経ったら強火で加熱する。
③コトコトと音がして吹きこぼれてきたら、蓋が開かないように重りをのせて
弱火にして10分くらい火にかけます。
④10分くらい経ったら火を止めて逆さまにして、15~20分蒸らしたら完成です。
メスティンは基本的にお米を炊くのに使いますが、
調べてみるとパスタをゆでたり、リゾットを作ったりと、
使えること間違えなしですね。
まとめ
今、種類が豊富で安くて人気のダイソーメスティン。
ソロキャンプもファミリーキャンプでも
使う人それぞれのちょうどいいサイズのメスティンが見つかると思います。
お近くのダイソーに行った時にはぜひチェックしてみてください。
コメント