ジェルネイルは家であるもので落とすことができます。
もし、家になくても100円ショップでそろえることができる道具です。
準備した道具で、正しい手順通りに作業を進めていくことで、簡単にジェルネイルを落とすことができます。
でも、無理にはがそうとするとジェルネイルとともに自爪表面の層がいくつも剥がれる可能性があるので注意してくださいね。
そこで今回は、ジェルネイルを落とすために家にあるもので準備するもの、正しい落とし方の手順、注意するべき点を解説します。
ジェルネイルは除光液では落ちない?
ジェルネイルはマニキュアのように除光液(ネイルリムーバー)で落とすことはできません。
ジェルネイルはLEDもしくはUVライトに当てて硬化する性質で、乾かすだけのマニキュア(ネイルポリッシュ)とは異なります。
除光液を使って無理に落とさないように注意してくださいね。
無理に落としたり、剥がそうとするとジェルネイルとともに自爪表面の層がいくつも剥がれる可能性があります。
爪は3層構造になっており、1番上の層が「背爪」、中間の層が「中爪」、一番下の層が「腹爪」と呼ばれています。
「中爪」まで剥がれてしまうと、爪がちょっとした刺激で痛むようになってしまいます。
爪は一度はがれるとその部分が再生することはありません。
そのため、新しい爪が伸びるまで待つしかないんです。
見た目には簡単に剥がれそうでも、決して無理やり誤った方法で落とすのはやめるようにしてくださいね。
ジェルネイルを落とす道具は家にあるものでもできる?
ジェルネイルは家にあるものでも簡単に落とすことができます。
家になくても、セリアやダイソーなどの100円ショップで簡単にそろえることができるものです。
ジェルネイルを落とすために必要なものはこの5つです。
アセトンリムーバー、アルミホイル、コットン、ファイル(爪やすり)、ウッドストックを準備しましょう。
なお、アセトンリムーバーを除光液で代用することなどは避けましょう。
ポリッシュのリムーブに使われる除光液では、ジェルネイルを落とすことはほぼ不可能です。
また、アセトンリムーバーは揮発性が高く引火しやすいので、火気厳禁・換気に注意してくださいね。
コットンやアルミホイルは家にあるものなので、意外と簡単に揃えられる道具ばかりですよね。
ジェルネイルの正しい落とし方の手順は?
準備した道具で、正しい手順通りに作業を進めていくことで簡単に落とすことができます。
はじめに、ファイルを使ってジェルネイルの表面を削っていきます。
ネイルを取るために削るのではなく、アセトンリムーバーを染み込みやすくするのが目的なので、余分に削りすぎて地爪を傷つけないよう注意してくださいね。
次に、爪より少し大きめにカットしたコットンにアセトンリムーバーを染み込ませ、爪の上に乗せてください。
アセトンは揮発性が高いため、たっぷりと染み込ませてください。
コットンの上にアルミホイルを巻き付けます。
アルミホイルが小さすぎるとアセトンがすぐに揮発してしまいます。
少し大きめに切っておくのがポイントです。
10~15分前後放置してからアルミホイルとコットンを爪から取り除いて、ウッドスティックを使って浮いたジェルネイルを剥がしていきます。
一度にすべてのアルミホイルを取るとジェルが硬化してしまうので、一本ずつ作業することをおすすめします。
さいごに、爪の表面をネイルファイルで整えて完了です。
ジェルネイルの落とし方で注意すべき点は?
注意すべき点は2つあります。
ファイルで爪を削る際に優しく丁寧に削り、無理やりはがさないようにしてください。
力任せに強く削ってしまったり、はがすと、地爪にダメージを与えてしまいます。
爪を削りすぎてしまうと、ネイル中にライトに当てただけで強い痛みを感じてしまうこともあります。
爪の健康を守りネイルの痛みを軽減するために、爪の削りすぎには十分に気をつけましょう。
また、アセトンリムーバーの扱いにも気をつけてください。
アセトンを素手で触ると、爪や肌を痛める可能性があります。
アセトンを染み込ませたコットンを爪の上に乗せる前に、爪の周りにキューティクルオイルを塗っておくと、皮膚へのダメージを防ぐこともできます。
アセトンリムーバーは引火しやすいので、作業をする際は火の気のない場所でおこない、換気することも忘れないでくださいね。
ジェルネイルを落としたあとのアフターケアは必要なの?
アセトンリムーバーは皮膚にダメージを与える可能性があるため、アフターケアは大切です。
ジェルネイルをアセトンリムーバーで落とした後は、爪に大きな負担を与えてしまうからです。
そのためネイルオイルやネイルクリームを使って、しっかりと保湿を行いましょう。
ネイルクリームは表面やサイド、甘皮部分をマッサージするように塗ると、血行が促進されてより効果的なケアができます。
また、甘皮ケアもおすすめです。
甘皮ケアは爪の見た目を良くするだけではなく、爪に栄養が届きやすくなったりネイルが剥がれにくくなったりメリットがたくさんあるんです。
ジェルネイルを楽しむためには、自爪が健康でなければ楽しめませんよね。
楽しむためにも、ジェルネイルを落とした後のケアも忘れず、毎日きちんと保湿対策を行いましょう。
まとめ
ジェルネイルは家であるものや、100円ショップで売っているもので落とすことができます。
準備した道具で、正しい手順通りに作業を進めてくださいね。
無理に落としたり、剥がそうとするとジェルネイルとともに自爪表面の層がいくつも剥がれる可能性があるので注意してください。
自爪表面の層がいくつも剥がれてしまうと、ネイル中にライトに当てただけで強い痛みを感じてしまうこともあります。
落とした後は、しっかり保湿対策をしてアフターケアをおこないましょうね。
コメント