ショウガラゴは家でも飼育できる?飼育方法や特徴、寿命について解説

ペット・生き物

ショウカラゴはペットとして家でも飼育できます。
一見特殊な動物で飼育が難しそうなイメージを持たれがちですが、チューチューと可愛い声で鳴くことからブッシュベイビーとも呼ばれペットとして人気があるお猿さんです。

2~3mのジャンプ力があるため、十分にスペースのとれる大きく高さのあるゲージや、温度調節を行えるようにヒーターやエアコンなどを用意する必要があります。
でも、ショウガラゴは聴覚も優れているので、ストレスを与えないようにゲージの位置を静かな場所にしたり、運動をさせるためにゲージ内には止まり木やハンモック、ロープなどを用意してあげたりと、準備がしっかり必要になります。

ショウガラゴの寿命は短いので、少しでも長く生きて欲しいですよね。
そのためにもストレスは大敵です。

今回は、ショウガラゴの飼育方法や特徴、寿命などを説明します。

ショウガラゴはどんな生き物?

ショウガラゴは大きな目と耳がチャームポイントで、あまりサルらしくない見た目を持った原始的な霊長類の仲間です。

銀灰色から褐色の短毛なのですが、触ると意外とふわふわな柔らかい手触りをしており、ずっと撫でていたいほどなんです。

大きな目のレンズの後方に光を反射する膜があり、光を増幅させているので暗闇でも視力は衰えません。
そのため夜でも動くことができます。
後ろ足が強くて2~3mのジャンプ力があり、特徴的な長い尻尾でバランスを取っているんです。

見た目も可愛らしいですが、チューチューと可愛い声で鳴くことからブッシュベイビーとも呼ばれており、最近ではペットとして人気があります。

アフリカ原産の大きな目にツンと立った耳がとってもキュートなショウガラゴをぜひかわいがってくださいね。

ショウガラゴの飼う前の準備はどうすればいいの?

ショウガラゴを飼うには、ゲージや温度調節ができるものを準備する必要があります。

ショウカラゴは基本的に木の上で生活しており、脚力が強いため3m飛ぶこともあります。
そのため、大型のオウムに使用するようなスペースが広く、高さもあるゲージを用意する必要があります。
ゲージ内には自然に近い状態にするために、止まり木やハンモック、ロープなどを用意してあげると喜びますよ。

また、ショウカラゴは頭も良いのでゲージのカギを自力で開けてしまうこともあります。
しっかりロックできる工夫を用意しましょう。

ゲージの位置は、静かな場所がおすすめです。
ショウガラゴは聴覚も優れているので、大音量のテレビや音楽、掃除機の音、外の騒音などがストレスの原因になるためです。

それから、室温の理想は26度~28度、湿度は60%前後のため温度調節をおこなえるヒーターやエアコン、加湿器などを用意してくださいね。

ショウガラゴの餌の与え方は?

おすすめはモンキーフードです。
バランスよく栄養を摂ることができますし、食費も抑えられるので経済的です。
個体差はありますが、ドッグフードやキャットフードを食べる子もいますので、好物に合わせてあげるのもいいですね。

おやつにはバナナ、りんご、オレンジ、煮たさつまいも、ゆで卵がおすすめです。
ほかにも、ミルワームやコオロギ、バッタなども食べることができます。
コオロギやバッタなどは生きている状態であげると喜びますので、あげれそうなら与えてみてください。

同じ種類ばかりだと飽きてしまい、食欲不振になる場合もあるので様々な種類をあげてくださいね。
幼少期は頻繁に給餌しなければなりませんが、大人になったら餌の与える回数は1日2回が目安です。

また、水はいつでも飲めるように用意してあげてくださいね。

寿命はどれくらいなの?

ショウガラゴ平均寿命は10年から15年ほどです。
他のサルと比べると短命ではありますが、餌や飼育環境を整えることでさらに長生きすることもできます。

特に温度管理は注意しましょう。
低温にとても弱いので、26度~28度になるようにヒーターやエアコンを用意してくださいね。
また、湿度は60%前後を保つようにします。加湿器などで調整してください。

ショウガラゴは聴覚も優れているので、大きな音がストレスになることもあります。
大音量のテレビや音楽、外の騒音などにも気を付けてください。

筋力が衰えてしまうと飛んだり走ったりすることができなくなるので、運動をさせるのもおすすめです。
定期的にゲージから出して、お部屋で運動させたり散歩させるといいでしょう。

値段はどれくらい?ショウガラゴを買える場所は?

ショウガラゴの値段は50万から100万円で取引されています。

生後間もないショウガラゴほど安価で取引されているようですが、生後間もないと温度管理の難しさや給餌頻度が多く、初心者の方が飼育するには難易度が高いです。
まずは成長したショウガラゴをお迎えするのがおすすめです。

ショウガラゴはペットとして人気がある種類なので、一般的なペットショップで取り扱っていることもあります。
より多くのショウガラゴを見てお迎えしたい場合は、霊長類を専門に取り扱っているペットショップに問い合わせてみてくださいね。

ほかには、意外にも爬虫類系を扱っているペットショップで取り扱っている場合もあります。
まずはお問い合わせしてみてください。

まとめ

大きな目と耳がチャームポイントのショウガラゴは、家で飼うことができます。

飼う前に大きなゲージや温度調節ができるエアコンやヒーター、加湿器などを用意してあげましょう。

また、平均寿命は10年から15年ほどですが、餌や飼育環境を整えることでさらに長生きすることもできます。
ストレスを与えないように、静かな場所にゲージを置いたり、バランスよく栄養を摂ることができるモンキーフードを与えてくださいね。

より多くの個体を見てお迎えしたい場合は、霊長類を専門に取り扱っているペットショップに問い合わせてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました