コストコの黒瀬ぶりが美味しくておすすめ!

グルメ

コストコの黒瀬ぶりは骨も皮も取り除かれていて便利で子供がいる家庭にもおすすめです。
切身やぶりさく、ぶりかまもとっても美味しいです。

コストコで買える黒瀬ぶりの種類やレシピ、おすすめの海鮮も紹介します。

コストコで販売されているぶりの種類は?

コストコで販売されているぶりは3種類あるので紹介していきたいと思います。

・活〆黒瀬ぶり切身
スーパーで売られている切身とは違い骨も皮も取り除かれています。
便利でお子様にも安心なのでおすすめです。生食も可能です。
・刺身用活〆黒瀬ぶりさく
さくとは刺身やお寿司にするためにブロック状に切り分けられたものです。
切身は切り方を問いませんがさくを使うことできれいなお刺身をに切ることできます。
・活〆黒瀬ぶりかま
かまとは魚の頭と胴体のつなぎ目でエラの下から胸びれまでの部分のことを言います。
形はいびつで少し食べにくいのですがとても脂がのっていて丸々塩焼きにするのがおすすめです。

コストコぶりの保存方法

コストコに行く際には保冷バックを持っていくかクーラーボックスを車に積んでおくことをおすすめします。
帰ってからすぐに冷蔵庫にそのまま入れるのではなく、大容量のものが多いので小分けにして
冷蔵するものと冷凍するもので分けていきながら冷蔵庫に入れていくのが何かと時短になります。

コストコのぶりは量が入っているので1日で食べきれない場合の保存方法を紹介します。

切身は大体10切れ入っているので2切れはその日の夕食でお刺身として食べて、
4切れは塩を振っておきラップで包んで冷凍、4切れは砂糖とみりんとしょうゆを大さじ1ずつかけておきラップをして冷凍。
ジップロックに入れておくとより良いです。刺身、塩焼き、照り焼きと3日分のおかずが出来て調理をするときにも時短になります。
ぶりかまも冷凍することができて塩を振っておき冷凍すると解凍後そのまま焼いて食べれるのでおすすめです。

コストコぶりレシピ

・みぞれ煮
めんつゆ 小さじ1とすりおろししょうが 小さじ1/2を10分ほど漬けておきます。
(↑下味をつけて冷凍してもOK)
味付けをしたら汁気をふき取って全体的に小麦粉をまぶしていきます。
熱したフライパンに油をひいて両面をこんがり焼きます。
めんつゆ 大さじ1と水 大さじ4とおろした大根を加えて、弱火で約5分煮たら完成です。
・ぶりのポン酢焼き
ポン酢しょうゆ 大さじ3を10分ほど漬けておきます
(↑下味をつけて冷凍してもOK)
熱したフライパンに油をひいて3㎝幅に切ったネギと漬けたれは残してブリを入れて
焼き色がつくまで中火で焼いて両面焼いてぶりに火が通ったら漬けたれを入れて煮つめて完成です。

他にも下味をつけて保存しておくことが出来るので試してみてください。

コストコ海鮮おすすめ【生食用】

コストコの生食用の魚は新鮮で量も多く入っていてお得なので紹介したいと思います。

・生アトランティックサーモンフィレ
ノルウェー産のサーモンで1㎏の大きいサイズで販売しています。
一度も冷凍していない状態で販売されていてとても脂がのっていて美味しいです。
お刺身としてもカルパッチョや海鮮丼にしてもとても美味しいのでおすすめです。
・ほたて貝柱
北海道産のほたてはとても身がプリプリしていて甘さもあり大きいのが特徴です。
刺身用に贅沢な1品になること間違いなしです。
・天然赤海老
アルゼンチン産の赤海老を冷凍したもので、刺身としても天ぷらやエビフライにしても
身がしっかりしていて甘みもあるのでおすすめです。

コストコ海鮮おすすめ【調理用】

コストコの調理用の魚も人気がありお得なので紹介したいと思います。

・塩さばフィレ
コストコの調理用の商品の中でも特に人気が高いです。
脂もしっかりのっていてボリュームがあるのでシンプルに焼き魚として食べるがおすすめです。
・縞ホッケ開き
縞ホッケはとても大きく身もしっかりしていて焼き上がりもふっくらしています。
味が薄味でついていてそのまま焼いて食べれるのでお酒のおつまみに最高です。
・やわらか焼きいか
コストコのやわらか焼きいかは味付けして焼いてあるいかを冷凍してあるものです。
1㎏入っているので購入したら小分けに冷凍しておくと使いやすいです。
そのまま焼いても美味しいしパスタやパエリアなどに入れても美味しいと思います。
使い勝手が良いのでとてもおすすめです。
・甘塩たら切身
一般的なスーパーの切身よりサイズが大きくしっかりしていてホイル焼きがおすすめです。

コストコの海鮮はぶりを含めて新鮮かつお得でおすすめ!

コストコでは黒瀬ぶりを含めて海鮮は新鮮でおいしいものが多いです。
量は多いですが下味をつけて冷凍もできますし料理も時短になるのでおすすめです。

是非コストコにいった時に買ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました