韓国から人気が広がったアロエジェルはメーカーなどにこだわらなければ、
ウエルシアやマツキヨなどの薬局やドンキなど色々なお店で購入することができます。
アロエジェルの効果や使い方、どこで買えるのか詳しく紹介していきます。
アロエジェルの効果
アロエジェルとして売れれている商品はほとんどがアロエベラと呼ばれる多肉植物の一種を配合したものです。
アロエジェルの効果はビタミンCやビタミンEなどの多くのビタミン、ミネラルが入っていて
専門家もアロエジェルはスキンケアの補助をする存在とも言っているみたいです。
日焼け後のほてりを落ち着かせたり、肌の炎症を抑えたり、合わせて保湿効果もあります。
黒ずみ予防で日焼けによるダメージを薄くしてくれる効果やアンチエイジング効果もあるみたいです。
口唇ヘルペスの緩和とニキビ予防をしてくれる作用もあり、良いことばかりなのでぜひ使ってみてください。
アロエジェルはどこに売ってる?
・ドン・キホーテ
ドンキには基本的にアロエジェルは置いてあるみたいです。
破格の価格で販売されていることもあるみたいなので是非チェックしてみてください。
・ヴィレッジヴァンガード
店舗ごとのSNSにも入荷情報が出るみたいなのでチェックしてみてください。
・薬局
ウエルシアやマツモトキヨシなど基本的にどこの薬局も置いているところが多いですが、
置いてないお店や店舗もありますので注意が必要です。
・ネット通販
楽天やAmazonのネット通販ではたくさんの種類のアロエジェルが販売されているので、
自分の好みのものを探して購入できるので1番おすすめです。
まとめ買いで安くなっていたりポイントも溜まるのでお得なところも良いです。
アロエジェルの選び方
アロエジェルといっても色々な種類があって迷ってしまうと思うので、
アロエジェルの選び方を紹介したいと思います。
・アロエの配合量
アロエの配合量が多ければ多いほど肌を鎮静化させる効果が上がります。
日焼けやシェービングによるダメージへのお手入れにはアロエ配合量が多い商品がおすすめです。
・保湿力
保湿力も重視したい人はアロエエキス以外の成分も確認しましょう。
ヒアルロン酸やグリセリン、セラミドが配合されている商品は保湿力が高いです。
・添加物
肌トラブルを避けるためにもなるべく無香料無着色で添加物の少ないも商品の方が安心です。
・容量、容器の形
家だけで使うなら指ですくうジャータイプで、持ち歩くのならチューブタイプがおすすめです。
使い方によって使う容量や容器の形も変わってくるので使い方に合ったサイズの商品を買うようにしましょう。
アロエジェルの使い方
・保湿(日焼け後の肌に使う)
全身のボディーケアができます。スーッと肌になじむのでおすすめです。
冷やしたアロエジェルを日焼けした後の肌に優しく染み込ませると紫外線を浴びた肌に良いです。
・水分クリーム、水分パック
いつものスキンケアの最後に水分クリームとして使ったり
顔全体にアロエジェルをたっぷりのせてジェルパックとして使うのもありです。
・ベースメイク
普段使っている化粧下地やリキッドやクリームファンデーションに混ぜて使うことで保湿力がアップします。
乾燥しにくくなり綺麗なツヤ肌を出したい人におすすめです。
・ヘアケア
普段使っている流さないトリートメントに混ぜて使うのがおすすめで、
しっとりとまとまりやすい髪に導いてくれるみたいです。
個人的にアロエジェルと言ったら日焼け後に塗るのが一般的だと思っていましたが
こんなにも使い方があったことを知って家にあるアロエジェルで試してみようと思いました。
おすすめのアロエジェル
アロエジェルは色々なブランド、メーカーからさまざまな種類を販売しています。
中でもおすすめのアロエジェルを紹介したいきたいと思います。
・ネイチャーリパブリック アロエベラ92%スージングジェル
1番有名でアロエジェルの人気のきっかけとなった商品でさらっとしていて使いやすく
指ですくうジャータイプなので大容量なためコスパが良いです。
アロエのにおいが好き嫌いが分かれるポイントみたいです。
・ホリカホリカ アロエ99%スージングジェル
パッケージがとっても可愛くてどこでも使いやすいチューブタイプ。
すっきりとした使用感で無香料と香り付きがあるので好みで選べます。
・エチュードハウス 99%アロエ スージングジェル
ヒアルロン酸やセラミド3などが配合されているので保湿力重視の人にはおすすめです。
べたつかずしっとりした使用感も人気のポイントですね。
アロエジェルは使い方がたくさんあって便利
アロエジェルがあるだけで保湿やパック、ヘアケアやベースメイクにまで使えて
とても便利だと思うので是非お気に入りのアロエジェルを
近くのウエルシアなどの薬局やネット通販で探して使ってみてください。
コメント