かわいいを作っていく若者たち -かわいい絵文字とは-

生活

みなさんは普段、どんな絵文字を使って友達や家族・恋人などとやり取りをしていますか?
最近では、おばさんラインやおじさんラインと言われるように、絵文字の使い方で年齢が分かってしまうなんて言われていますよね。
私はアラサーに片足を突っ込んでいる年齢なので、自分的にはかわいいと思って使っている絵文字も、若者の間ではダサいと感じられてしまっているんだろうなと思っています。
しかし、ラインなどは毎日使うSNSなので、若者たちがかわいいと感じる絵文字を、私の勉強も兼ねて見ていきたいと思います。

やりとりは素早く手短に

絵文字といえば“!”や“?”を思い浮かべる人が少なくないと思います。
これらは、文章の中で強調したいものがあったり、聞きたいことがあったりするときに使う絵文字ですよね。
例えば、「今日は、何時に集合する?」「10時に、東京駅ね!」という風な使い方をすると思います。
使い方としてはもちろん合っているのですが、最近の若者たちはこの絵文字を文章の中で使ったりしないようなのです。
どういうことか、さっきの例で書くと「今日は何時に集合する」「10時に東京駅ね」という風なやり取りをするのです。
ここでもう1つ注目して欲しいのが、“、”や“。”などの句読点も使わないということです。
とにかくやりとりをするときは、素早さが重要で、短文での早いテンポでのやりとりを最近の若者はしているみたいなんです。
また例えになってしまいますが「今日は何時に集合する」「10時に東京駅ね」「りょ」のように“了解”という単語をを打つことなく「りょ」だけで返信をしたりするみたいなのです。
もっと言えば「り」だけを送信したりする子もいるそうですよ。

伝えるための絵文字から添えるだけの絵文字へ

素早さと短文でのやりとりとなってくると、絵文字はどこでどのように使うのか・・気になってきますよね。
「り」しか送信しない若者が、絵文字なんて使ってくれるのでしょうか。
まず、結論としてラインのやり取りで絵文字はあまり使わないと言ってもおかしくはありません。
その代わり、インスタグラムなどのSNSの文章の中に絵文字を使うことが増えているようです。
それは、その文章をいかにかわいく見せられるか、という点で絵文字を使うからです。
少し前までは、「今日?は何時に集合する?」「10時に東京駅??ね」のように、文章の間に絵文字を組み込み、いい天気なことが相手に伝わるように、東京駅に関連する電車の絵文字で駅を強調する、という風な使い方も多かったのですが、
今では文章を伝えるために絵文字を使うのではなく、いかにその文章をかわいく見せられるかといった意味で「今日は何時に集合する」「10時に東京駅ね??」のように、文章とは全く関係のない絵文字を付けたりして、絵文字が添えるだけのもになってきたのです。
実際、インスタグラムでは、アイドルなどが自分を絵文字に置き換えて、ハッシュタグに絵文字を添えて投稿したり、文章とは全く関係のない絵文字を末尾に添えています。
難しい書き方になってしまいましたが、自分でかわいいと思う絵文字を使って、文章をデコっている。
という風な感じでしょうかね。

かわいい絵文字1

前置きが長くなってしまいましたが、ここでかわいい絵文字を紹介したいと思います。
絵文字は色ごとにまとめて組み合わせることによって、よりかわいい、デコったときにまとまりがあるというようになっているので色ごとにまとめて紹介したいと思います。
ホワイト・グレー系 ??????????
ブラウン系 ??????????
ピンク系 ??????????
これらを組み合わせることによって、よりかわいく絵文字を見せることができます。
例えば「昨日は雨ふりでテンション下がった?? 今日は天気もいいし、いい1日になるといいな~????」
このように組み合わせるときに同じような色味の絵文字を組み合わせると、まとまってすっきりとした文章に見えますね。
意外と絵文字を付けるときに気を遣って付けたりしているんだな~と、感心してしまいました。

かわいい絵文字2

先ほど紹介した絵文字はiPhoneの中に入っている絵文字でしたが、実はこの他にも特殊絵文字と呼ばれる、iPhoneには入っていないモノクロでシンプルな絵文字もあります。
これらは、主にインターネット上でコピーをして使用ができます。
絵文字のように色がついていないので、シンプルな文章にしたい時や、大人っぽい文章にしたい時に使う絵文字みたいです。
絵文字よりも、より飾り的な絵文字だと私は思いました。
人気なものは、“ハート?”や“天使の羽??”などらしいです。

結局かわいい絵文字って

いろいろなかわいい絵文字を紹介しましたが、言ってしまえばかわいいと感じることは人それぞれなので、自分がかわいいと感じる絵文字を使うのが、一番しっくりくるのかなと思ってしまいました。
若者たちも、自分たちがかわいいを作っていることを知らずに、ただ気に入っている絵文字を工夫して使っていたら、時代の最先端のかわいいになっていた!という感じでした。
もし、おじさんライン・おばさんラインと呼ばれたくないなと思う人がいたら、思いきって絵文字を使わないやり取りをするか、もう年齢的におじさん・おばさんだし、そう思われても仕方ないか~と割り切ってしまう方が、気が楽かもしれませんね。
私は完全に後者なので、気にせずいろいろな絵文字を使いたいと思っています。
いろいろな絵文字を見てきて思ったことは、とにかく若者たちはハングリー精神があるなということでした。
何においても工夫して楽しめるし、自分たちの色を持っていて、素敵だなと素直に思いました。

とにかく楽しむ若者たち

昔で言うと、SNS上でのやり取りは手紙のようなものです。
昔と違って、手軽にいろいろな人とつながれる方法を思い切り楽しんでいて、自分なりにかわいいを見つけて、相手に自分の個性を伝えているんだなーと感じました。(思えばデコるという言い方さえおばさんだったのでは・・と今ふと思いました。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました